日ごろ、経営や実務の世界にどっぷりつかっている自分も、なぜか少しは芸術の世界に触れたいと思うようになった。そういうことで、NHKの新日曜美術館という番組を愛聴するようになった。
http://www.nhk.or.jp/nichibi/index.html
今日の番組では"靉光(あいみつ)"という戦時中の画家の絵が紹介されていた。
シリーズ画家と戦争(2)靉光(あいみつ)  時代の自画像
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2007/0722/index.html
代表作 目のある風景
http://hamoblo.com/kinren/index.php?type=1&entryId=910
元来、自分は、写実的な絵なら少しは理解できるが、抽象的な絵はまったくダメであった。
しかし、これは自分の心の感性を現れかも知れないと思うようになった。
「芸術作品も写実的なものなら理解できるが、抽象的なものを分からない」ということは
写実的、つまり、形のあるもの、数字で表せるもの、世間一般的に評価されているものなら、理解できるが、目に見えないもの、世間の常識に囚われない真実、善、美に触れるもの、を感じる力が弱い、ということかも知れない。と思うようになった。
新日曜美術館で紹介される芸術家たちは、見えるものでなく、感じるものに対して、すさまじいほどの情熱をもって向き合い、命を削るような生き方をしながら作品を作りあげていく。それが後世、芸術品と呼ばれるような作品として評価されていく。
そういう作品でありながら、鈍感な私は見るだけではそのメッセージをまだ敏感に感じることができない。解説が加わることによってようやく少しは理解できるようになった。
しかしそれでも少しは自分の鈍感な感性も少しは磨かれたかも知れない。
芸術は不得手でも、感性を磨きたい人にはおススメです。